土木鋼構造診断士・診断士補受講申込受付

申込手順に従い、お申し込みください。
また必ず「申込規約」をお読みください。同意いただける場合は「STEP2」へお進みください。
          同意しない

申し込みの流れ

  1. 同意する」ボタンを押して、必要事項の入力画面(STEP2)にお進み下さい。
  2. 「STEP2」(必要事項をご記入)、「STEP3」(ご入力内容確認)、「STEP4」(申込み受付)の順に必要事項の入力、入力内容の確認をして申込み受付を完了して下さい。
    ※「土木鋼構造診断士・診断士補受講申込書記入例」をご参照下さい。
  3. 受付完了後、ご登録のメールアドレスへ申し込み内容を記載した「土木鋼構造診断士・診断士補受講申込書」「「土木鋼構造診断士・診断士補」業務経歴証明書(受講・受験)」「払込票兼受領証(サンプル)」をPDF形式にて添付し送信いたします。
  4. 土木鋼構造診断士・診断士補受講申込書」を印刷して下さい。
  5. ご登録内容をご確認のうえ「土木鋼構造診断士・診断士補受講申込書」に証明写真を2枚、貼付して下さい。なお写真の裏面に氏名をご記入して下さい。また、氏名の右側に印を押して下さい。
  6. 払込票兼受領証(サンプル)」を参照いただき、郵便局備付けの「払込取扱票」を使用して郵便振替でお支払下さい。
  7. 払込票兼受領証」の写しを「土木鋼構造診断士・診断士補受講申込書」の裏面に貼付して下さい。
  8. 上記7番まで完了しましたら「土木鋼構造診断士・診断士補受講申込書」を当事務局まで、郵送して下さい。
  9. 受付日より1週間以内に受講料の振込を完了させて下さい。 なお諸般の事情により振込手続きが遅れる場合は事務局にご連絡下さい。
  10. 8番を受理後、受講番号の入った「受講票」を申込者に郵送いたします。

  11. 【 注意 】

    3.に記載されております「土木鋼構造診断士・診断士補」業務経歴証明書(受講・受験)」は
    講習会受講後、受験を希望される方に郵送いただく書類となります。
    なお、講習会受講後、受験を希望される方は事務局までご連絡ください。

ご利用に当たって

弊社ウェブサイトでは、お客様の個人情報の保護のため、セキュア(SSL)通信を採用しています。
詳しくは「個人情報保護方」「サイトポリシー」をご覧ください。

ページトップに戻る