
建築鉄骨技術者
(認定考査・審査案内)鉄骨工事管理責任者【更新】
申込受付
鉄骨工事管理責任者 【更新】 受講・受験申込受付
2023年度講習会・試験案内
TEL : 03-3516-2153 E-mai : info-obssq"at"jssc.or.jp ("at"は@に変えてください)
更新審査・申請の申込 |
※申込の際、返信先のメールアドレスをヤフーメールにすると、返信メールが迷惑フォルダに入ってしまう場合があります。返信メールが見当たらない場合にはこちらもご確認いただけますよう、お願いします。
資格の更新
資格更新を希望する場合は、実行委員会が実施する更新講習を受講し、修了考査(筆記試験)を受けていただきます。
(本年度は有効期限2024年3月31日の資格者が更新対象者です。更新対象者には機構事務局より別途ご案内致します。ただし、今回の有効期間5年の間で住所や勤務先が変わったにもかかわらず、変更届けを提出していない場合には、以前の連絡先に更新案内が送付されてしまいます。本年度の対象者でお手元に書類が届かない場合は事務局までご連絡ください。)
2023年度も、従来の講習会形式に替え、各自で「更新動画視聴(ネット配信)」の後、ご自身で修了考査を解答していただき、解答用紙を郵送にて提出いただく「書類審査」と致します。
また2023年度の更新の手続き方法につきましては、下記PDFファイルをご参照ください。
(※6月に郵送予定の「更新のご案内」に同封する書類と同じのものです)。
・2023年度「鉄骨工事管理責任者」更新手続きについて(PDF)<工事中>
・2023年度「鉄骨工事管理責任者」スケジュール(PDF)<工事中>
<更新手続き・手書き希望の方>
※申込手続きをインターネットでなく、「手書き」で行う場合は、下記をご確認の上、ご対応下さい。
・説明:手書きで行う場合の手続き方法<工事中>
・①鉄骨工事管理責任者認定考査受験申込書(手書き用)<工事中>
・②払込取扱票(サンプル)<工事中>
<更新:インターネットでご視聴いただく講習プログラム
講習内容 | 所要時間 | 講義資料(PDF) | |
プログラム1 | 基調講演 | 約40分 | 動画視聴サイトで公開 |
プログラム2 | 鉄骨工事の関連情報 | 約45分 | ![]() <工事中> |
プログラム3 | 鉄骨工事のポイント | 約50分 | ![]() <工事中> |
更新考査 | 筆記試験 | 30分 |
※PDFのパスワードは受験票発送とともにお送りします。
※プログラム2,3の講義資料は、動画視聴サイトで公開しているものと同様です。
※基調講演は複数あります。いずれかを視聴してください(複数視聴してもかまいません)。
- 修了考査の合格者は、認定登録再申請を行うことにより、資格を継続することができます。
- 資格の認定登録申請手続は、下記「認定登録-(1)資格認定」と同じです。
認定登録
(1)資格認定
- 試験合格者の申請に基づき認定登録をいたします。鉄骨工事管理責任者として資格認定を取得しようとする方は、「認定登録申請書」を本機構宛に提出していただきます。
- 認定委員会では認定登録申請書を審査し、別に定める基準に適合する場合は資格者として認定いたします。
(2)資格登録
- 認定された方には、「認定登録証」を交付するとともに、資格者として登録いたします。
(3)資格の有効期間
資格の有効期間は、認定登録証の発行日から5年間です。
手数料
講習(更新講習を含む)、試験、認定登録の手数料は、次のとおりです。
区分 | 手数料 |
---|---|
受験料(テキスト代を含む) | 13,200円 |
認定登録料【更新】 | 5,500円 |
(消費税込)
問合せ先および書類の送付先
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-15-8 アミノ酸会館ビル3階
一般社団法人 日本鋼構造協会 建築鉄骨品質管理機構 事務局
Tel. 03-3516-2153 Fax. 03-3516-2152
E-mailでのお問い合わせはこちらから
Copyright (C) 2008 Japanese Society of Steel Construction. All Rights Reserved.